ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

2024年8月家計簿



さてさて、遅くなりました。8月家計簿公開しまーす。

 

収入(9,635円)

雑収入は無し

副収入はミステリーショッパーのみ。フーデリやる気なくなってほぼやってなかった。

ま、9月になってからまた鳴るようになったので、9月結構稼いだけどね。

そのへんはまた9月家計簿で。

 

支出(90,149円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代3298円。昨年の8月は2000円くらいだったのに、かなり上がった。

扇風機をベランダに置いているソーラーを電源にして使ってたんだけど、夜は虫(ゴキブリとか)入ってくるので、網戸を完全に締め切ってソーラーは使わないようにしてるんよね。

 

水道代は836円。変わらず基本料金のみ。

ガスは800円。温泉に1回行きました。

 

通信費

2181円。

携帯の通信費2181円(楽天モバイル

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど(喫茶店やカフェでのドリンクやスイーツとかもここに含む)、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は14217円、間食代は14668円、外食は10737円です。

自炊費用はまあいつも通りかな。

間食代は果物と週1のチートデイ以外は相変わらず取らないようにしてるが、夏は美味しい果物多いのと、暑さで酸味を欲してしまうので食べまくりしてしまいますね。

外食はまずまず?

 

税金・保険

3500円。

部屋の火災保険ですね。今までの火災保険2年で20000円と高いので、一人暮らしなら、家財にそんなに保証いらないだろうということで、日新火災の「お部屋を借りる時の保険」というやつに変更しました。

家財保証金額は50万円の最低額にしたので、最安の3500円/年。

 

日用雑貨

3293円。

自転車のタイヤのチューブとか購入。

 

交通費

12298円

お盆は実家に帰省してたので、その往復のバス代。

今回は夜行バスじゃなくて、昼行バスで行きました。

ずっと車窓からの景色を眺めて乗ってたので、楽しかったですね。旅行気分で良いですね。

これからも昼行バスで帰りたいけど、時期によるけど、高くなったりするね。

 

趣味・娯楽

2000円。

ネカフェ代かな。

 

収支(△80,514

8月は収入少なかったから、まあこんなもんか。

その代わり、実家帰省してた割には支出が少なく済んだ。

ま、実家だと食材は実家のもの使ったりするし、その分お金もかからないもんね。

しかし、実家は落ち着かないね。親父は丸くなってだいぶ優しくなったけど、相変わらず部屋は汚すし、トイレ流さないしで、やっぱり一緒に住むってなるとしんどいわ。

なので、関西に引っ越すことになっても、親父とは暮らさないと思う。

こどおじセミリタイアは俺には無理だぜ。