ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

2025年1月家計簿



すっかり家計簿記事を書くのを忘れてしまっていた。

なので1月の家計簿を公開します。

 

収入(190,450円)

今回は何と給与収入が入りました!!160227円!!

12月の短期アルバイトで稼いだ金額です。

データ入力の楽かつ時間が過ぎるのが早く感じられるバイトでしたので、また今年の年末もやりたいお( *´艸`)

でも食品店なのに汚らしいジャンパーで出勤してしまい、印象が悪くなったかもしれない・・。今年は採用されるかわからん。

 

副収入はフーデリの収入のみ。30223円。

フーデリは冬なので結構依頼来ましたね。

でもUberに関しては自転車配達は基本短距離の報酬低めのやつしか来ない・・。

ま、短距離楽だけどね。

出前館は逆に遠距離が多くて依頼受諾する気が起きない・・。

 

週に1回くらいしか基本稼働はしていない。

散歩や畑の帰りに少しやったりはするけどね。

 

支出(104,439円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1316円。

水道代は836円。変わらず基本料金のみ。

ガスは1463円。カセットボンベ費用。

それと日帰り温泉

ガスは契約していない。

 

通信費

2225円。

携帯の通信費(楽天モバイル)のみ。

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど(喫茶店やカフェでのドリンクやスイーツとかもここに含む)、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は20297円、間食代は10429円、外食は14282円です。

外食がなんかまた増えたな。

気分転換になるからつい行っちゃうのよね。

もう、ゲームソフトでも買って、家で1日中ゲームに没頭してようかな。

そしたら、外出する気も失せて、外食も減るかも。

ま、何やかんや外食も楽しんじゃってるけど。

 

日用雑貨

19536円。

包丁を新調した。5000円くらいのが2421円まで値引きされてた。

今まで使ってた包丁が安いやつで、研いでも研いでも切れ味が良くならないので新調した。

めっちゃ切れやすくなって気持ちが良い。

それと家庭用精米機を購入。

これで酸化しにくくて保存のきく玄米を食べるたびに精米することで、鮮度の良い米が食べられる。

値段は13800円。

精米することでできる米ぬかも畑の肥料などに使えて良いですな。

米は無農薬の米しか買わないので、無農薬米糠である。

 

交通費

6786円

実家の帰省費用。

帰りの分だけどね。

4列シートは安いけど、疲れるね。

これからは3列シートで帰ろう・・。

 

交際費

3445円。

甥っ子と姪っ子に1000円ずつお年玉あげたわ。

そのせいか知らんが今回はめっちゃ甘えてきた。

甥っ子は何かフラッシュ暗算なんかもできるらしく、計算が早いし、記憶力も驚異的で、トランプの神経衰弱で圧勝していた。

ババ抜きでも心理戦を仕組んできたりと5歳児ってこんなに頭良かったっけ?

だからめっちゃ甘えてきたときは、「これも計算なのかな?」とか思ってしまった・・。

 

趣味・娯楽

1000円。

何買ったか忘れてもうた・・。

 

収支(+86,111円)

収支は久々の黒字。ま、短期バイトの収入入ったからねえ。

 

年始は実家に帰省してたけど、実家はとても寒かった。

南向きの2階の寝室が唯一日当たり良好でそこそこ暖かったが、関東に比べると寒く感じた。

将来多分実家を相続して、実家に住むと思うので、この寒さは何とかできないものか。

暖房には一切頼りたくないし・・。

2階の寝室の部屋だけ二重窓にして、床は断熱シートを敷いて、床から冷気が伝わらないようにしようかなとか考えた。

もちろんDIYで。

それでどうなるか試してみたいなあと思った。