ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

2025年2月家計簿



2月の家計簿公開しまーす。

 

収入(46,933円)

雑収入は結婚式のお車代。20000円。

友人の結婚式出席のためにまた帰省してたんだけど、その際に交通費がかかるので、友人がお車代くれたんだけどね。

それが20000円。帰省往復で10000円もかかってないんだけど、20000円もくれた。

そして私のお祝儀は20000円。

プラマイゼロ⋯

ホントは3万円包もうかと思ったけど、姉貴の結婚式や他の友人にも2万円の祝儀しか渡してないので、逆にいやらしいかと思って、2万円で統一したんだけど。

ま、彼には何か食事を奢ることにするよ。

 

副収入はミステリーショッパーとフーデリ。26933円。

フーデリの依頼がまたいまいちになってきた。短距離低単価しか来ないので、そんなに稼げませんね。コロナ対策禍の時のフィーバータイムが懐かしくなる。

ま、短距離楽だけどね。

 

支出(137,372円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1663円。

水道代は836円。変わらず基本料金のみ。

ガスは837円。カセットボンベ費用。ガスは契約していない。

 

通信費

2203円。

携帯の通信費(楽天モバイル)のみ。

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど(喫茶店やカフェでのドリンクやスイーツとかもここに含む)、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は27114円、間食代は13380円、外食は11476円です。

自炊は高額の有機みりんを14114円で1年分購入したのと、高額の非加熱有機ハチミツ1㎏を3000円で買ったので、それらを除いたら10000円程度だ。

釣った魚も食材にしてるので、普段よりかはかかってないと思う。

冬はブダイがよく釣れるので。

 

交通費

18136円

友人の結婚式でまた帰省したので、その費用と、他は釣行や用事の電車代とか。

 

交際費

20000円。

友人の結婚式のお祝儀代です。

ちなみにこの記事に出てくる友人の結婚式である。

bombombonds05.hatenablog.com

ニートになりたい、大学も働きたくないから入学したとあれほどダメ人間っぷりを吐露してた友人が今や立派に社畜を続け、結婚までしましたよ。

未だに信じられない。

 

趣味・娯楽

9406円。

畑に植える緑肥作物やら野菜の種や種芋を結構買いました。

今年からは本格的に食料自給率を上げるために、今私が借りている畑で無肥料でもできる野菜を中心にたくさん育てようかと思います。

今無肥料でもできてる野菜は、大豆、サツマイモ、菊芋、ヤーコン、そして意外にもキャベツ(とは言っても去年はモンシロチョウの幼虫の荒食いで殆どやられてしまったが、それが無ければ育てやすい)なので、それらを中心に植えていこうかと。

芋系は何でもいけそうなので、今年は長芋、ジャガイモも本格的に育てるつもり。(里芋は失敗したけど)

傍ら、土壌改善も進めるために緑肥作物の種も4種類ほど買った。(ソルゴーの他に肥料代わりにヘアリーベッチ、ヒマワリ、土壌改善秋撒き用にヘイオーツも購入)

 

収支(△67,332

収支は今回も赤字。

そういえば最近は断食にハマってましてね。

とは言っても20時間断食で、1日1食or2食の生活をしてるんだけども。(ご飯を食べたら20時間食べない時間を設けること)

断食してると腸内環境が整うおかげなのか、心身共に調子が良い気がしますね。

ご飯を食べる前にする畑作業やフーデリが心地よいと感じます。

断食するだけで、QOLが上がるとは⋯

断食自体も体に良いので、これからも続けてみようと思う。