ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

2023年度決算

さて2023年度の総括、収支決算を公開したいと思います。

2023年度決算

 

収入

2022年度の収入は総額1,154,066円。計画よりも+67,710円でした。

給与収入はバイトも何もしてないので0円。

雑収入に関しては789,827円。株の配当金と失業保険の給付金の合計ですね。

副収入は364,239円です。フーデリとミステリーショッパーの報酬の合計ですね。フーデリは殆ど依頼が来なくなり、7月から再開したとはいえ、収入が35万以上稼げたのはなかなかですな。

支出

支出は総額1,721,189円。計画よりも△261,149円のマイナスでした。

支出は計画をかなり上回ってしまいましたね。支出の費目をそれぞれ見ていきましょう。

住居費

家賃が管理費込みで22,321円なので、年間合計267,852円でこれは計画通り。

 

電気・水道・ガス

電気代は年間合計18,528円。計画より△6,528円の赤字。

最初は夏以外は冷蔵庫稼働しないでおこうと思ったんだけど、冬はそれで行けたけど冬以外はやっぱ腐りやすいし、便利なので普通に冷蔵庫ずっと稼働しちゃってます。

計画は冷蔵庫稼働しない方向で設定しちゃってたんで、だから赤字なのも必然。

 

水道代は基本料金のみで9,416円。計画も基本料金のみで年間合計を設定したけど、微妙に値上げして、△440円の赤字になっとる。

 

ガス代はガス契約してなくて、銭湯代とカセットコンロのガスボンベ代をガス代と計上していて、これは16,971円で計画より+13,029円。

 

通信費

46,278円△342円の赤字。

楽天モバイルの通信費のみ。ネットはマンションのWi-Fi使ってるので、これは無料。

 

食費

食費は自炊、間食、外食でさらに3項目に分けています。

ここでいう自炊とは文字通り家で料理をした時に使った材料や調味料の費用のことを指しています。

自炊費用は202,888円で予算より△22,888円でした。

これは誤差の範囲かな?

間食は自炊や外食以外でかかった食費のこと。喫茶店で昼食や夕食の時間以外でコーヒー、スイーツ食べた時はこちらに含めてます。

間食費用は149,219円。予算より△29,219円。これも意外と誤差の範囲?

 

外食は118,732円。予算より+1268円とこれは意外と黒字。あ、でも旅行中の外食費用は含めてないからねえ~( *´艸`)

ま、外食は週2くらいで普段は行っちゃってます。他人が作った料理も食べたくなるんですよね。

医療費

ゼロ~♪

三宅島のおじいの名言「病気にならない自信があるから、健康診断には行かない。」

私もそれを実行している。

東洋医学的にはこれくらいの気概でいたほうが病気になりにくいそうですしね。「病は気から。」と言いますしね。

 

税金・保険

住民税と国民健康保険税合計281,400円。計画より△176,124円の大幅赤字

初年度はぼったくられると聞いていたが、これほどとは・・。

政治家の裏金に消えていきました。

 

日用雑貨

61,913円。計画より△21,913円

 

美容・被服費

ゼロ~♪

髪は自分で切ってるし、服も買ってないしね。

服は今年は少し買うと思うけど。さすがに着ている服がボロボロになっててワイルドになってきてるしね。

 

交通費

交通費は56,954円で計画より+3,046円の黒字

実家の帰省による交通費と釣り行くときの電車賃をこちらに計上。

旅行による交通費は旅費に計上してます。

 

交際費

交際費は64,283円で計画より+20,949円

友人と遊んだり、オフ会したりの時にかかる費用はこちらに計上。

趣味・娯楽費

趣味・娯楽費は64,283円で計画より△24,283円

ネカフェ代とか釣り関係の費用はこっち。家庭菜園関係もこちらに計上してる。

それと2023年度は野宿にもチャレンジしたので、キャンプグッズも結構買っちゃったから、それなりに支出がかかってしまった。

 

旅費

旅費は351,255円で計画より△51,255円

2023年度は、与那国島、喜界島、南大東島伊豆大島、三宅島と行きましたね。

離島めぐりはまだまだ続ける予定ですね。沖縄方面は未踏の離島はほぼ無くなってきたので、来年あたりからは行く頻度下げるかも。

 

収支

2023年度の収支は△567,123円。計画より△193,439円のマイナスとなりました。

税金・保険のダメージが大きかったのと、食費と旅費で結構かかってしまいましたね。

食費に関しては間食代は2024年度からは下がりそうです。

フルーツ以外は口にしないようにしてますからね。あ、週1回は何か食べて良いことにしてるけど。

 

さてと、今年からは資産は公開しないことにしました。

公開して何になるの?って何か疑問に思えてきたので、資産公開は辞めることにしました。

セミリタイアブログ的には見せたほうが良いかもしれないけど。

あ、でも1000万切ったら公開してもええかな。

 

とまあ、しばらくは公開するのを控えます。

お金より大事なものに神経を注いでいきたい。

2024年3月家計簿



さてさて、3月家計簿公開しまーす。

 

 

収入(7,666円)

フーデリのみ。フーデリの自転車冷遇は完璧常態化してますね。

っていうかフーデリ自体、もうあまり需要が無いのかもしれない。

ああああああ、他に稼ぐ先を見つけにゃならんのか?めんどーい( 一一)

一応5月から友達の会社の人事労務?や経理の仕事を手伝うことになったけども。

リモートでね。でも小さい会社だからそんなに仕事無いと思う。従業員いなくて、役員しかいないらしいし。

だから他に稼ぐ先を見つけなきゃならないかもしれないが、取り合えずこの1年は今まで通りミステリーショッパーとフーデリで収入を稼いでみる。

 

支出(97,825円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1427円。暖かくなって、冷蔵庫も稼働率上がったから、電気代少し上がってるね。

水道代は836円。変わらず基本料金のみ。

ガスは829円。カセットコンロのバーナー代のみ。ガス契約なし

 

通信費

2181円。

携帯の通信費2181円のみ。楽天モバイル

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど(喫茶店やカフェでのドリンクやスイーツとかもここに含む)、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は11269円、間食代は10733円、外食は15010円です。

自炊はまあ先月とそんな変わらず。魚も3月は相変わらず結構釣れたので、その分は節約できたと思う。

 

間食は3月から、フルーツのみOKにして、他お菓子は食べないようにしてる。

あ、でもカフェとかは相変わらず行ってるけど、週1行くか行かないかのレベルかな?

それと週に1回は食べたいお菓子を食べて良い日にしてる。(笑)

でもそれ以外はホントに果物以外食べていない。

だから、前月より6000円程支出が減ったね。

 

外食は相変わらず。

 

交通費

3598円

釣行で電車使ったので、その費用

 

趣味・娯楽

7300円。

ネカフェと映画見に行ったよ。「君たちはどう生きるか?」

AmazonFireスティックを買った。

これでWifiさえあれば、どこでもAmazonプライムを見れるぞ。

 

その他

22321円。

下田に釣り旅行へ行きました。



下田の海の綺麗さに驚きました。

沖縄みたいですね。

関東から電車で行ける場所で、こんな綺麗な海見れるなら、これからは頻繁に行くと思う。

 

魚も写真は無いですが、ブダイ3匹釣りましたね。

 

 

ゆるキャン△シーズン2の聖地にもなっている爪木崎にも行きました。

ココの磯場でも釣りをしたんですが、巨大魚が2回も掛かってびっくり。

しかしデカすぎて、ブレーキすらかけることもできず、ハリスを切られちまいました。

もう少し糸が太くないと釣り上げられないと思う。

 

収支(△90,159

収支大幅マイナス。まあ収入が殆ど無いわけだし・・。

4月からはまた新しい年度で収支を記録していきます。

2023年度の収支の決算、2024年度の収支の予算も書いていきたいと思う。

2024年2月家計簿



さてさて、2月家計簿公開しまーす。

 

 

収入(32,361円)

雑収入は確定申告で還付された8895円。

副収入っていうかほぼ本業だけど、23,466円。

フーデリが真冬の2月なのに、殆ど鳴らなかった。ま、今年は結構暖冬だったけども。

ミステリーショッパーが高額案件があったので、何とか2万は超えました。

っていうかもう、フーデリとミステリーショッパーさえ、やる気が無くなっている。

 

支出(82,572円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1633円。遠くから友達が遊びに来て、泊まったので、その時に暖房使いました。暖房って恐ろしく電力消費するね。1日しか使ってないのに、前月より400円も上がってる。

水道代は836円。

ガスは1649円。カセットコンロのバーナー代と温泉代。

 

通信費

2181円。

携帯の通信費2181円のみ。楽天モバイル

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は10057円、間食代は16813円、外食は13224円です。

自炊は今月も安い。2月も週1で魚釣り行って、結構釣れてたので、食費が浮きましたね。

メジナがアオサでよく釣れてます。でもそろそろ釣れなくなりそうな気がします。

これからの春はあまり釣れないイメージ。

 

間食は相変わらず減らせてない。今はちょっとした間食抜き生活をやっているので、3月から間食代は節約できるかな?

外食は相変わらず。

 

日用雑貨

220円。

100均でマスク買ったんだっけ?

 

交通費

4634円

釣行で電車使ったので、その費用

 

交際費

3130円。

友人が遊びに来たので、その際の外食やカフェの費用ですね。

 

趣味・娯楽

5774円。

釣り具買ったのと、マフラー編むための毛糸を買いました。

後はネカフェ代。

 

その他

100円。

登山行った際に使用したトイレの寄付金ですね。維持管理費用です。

 

収支(△50,211

2月は29日までしか日数無かったので、その分支出は減ったと思います。

2月は結構釣り行ってしまいましたね。

冬は海水が澄んで、とても青く綺麗なので、見とれてしまいますね。

釣るのも好きだけど、そうやってぼんやり過ごすのも好きです。

アオサ釣りはエサ取りに強いので、魚の当たりが殆ど無いので、その分のんびり過ごせます。

2024年1月家計簿



さてさて、1月家計簿公開しまーす。

 



 

収入(40,013円)

副収入っていうかほぼ本業だけど、40,013円。

ウーバーなどのフーデリによる収入のみです。1月はそれなりに鳴って、配達件数こなせたから、冬は自転車配達でも仕事まわしてくれるのかなと思ったけど、1月後半になってからまた鳴りが渋くなったわ。

何だったんだ、あのフィーバータイムは・・。

あー、冬も鳴らないとなると、いよいよアルバイトするハメになるのかなあ。

嫌でござる。

 

支出(86,370円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1217円。1月寒かったから、冷蔵庫も稼働率低くて、電気代安くなったね。

水道代は836円。地味に何か値段上がってきてるんだけど。数十円レベルで。徐々に慣らして上げていく作戦ですな。ク〇が!!

ガスは1429円。カセットコンロのバーナー代と温泉代かなあ。

 

通信費

2181円。

携帯の通信費2181円のみ。楽天モバイル

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は11743円、間食代は13046円、外食は10243円です。

自炊はいつもより安いですね。1月なってから魚が結構釣れてるので、その分食費が浮いてますね。アオサという海苔を使った餌で、ブダイとメジナが釣れてます。

それも結構大型が釣れるので、何日間もお腹を満たしてくれる。どちらも冬が旬の魚なので美味しいんですよね。年中こんな感じなら良いんですけど。

 

間食は相変わらず減らせてませんね。先月よりは減ったかな。

外食も相変わらず。

 

日用雑貨

3009円。

自転車のチューブとか、後はティッシュなどの消耗品を買いましたね。

 

交通費

4424円円

実家帰省代の青春18切符1回分(3000円。ヤフオクで3回分9000円で落札)

と後は釣行で電車使いました。

今までは自転車で片道30㎞の釣り場に行ってたけど、やっぱ電車ラクですね。

ま、駅から釣り場まで45分くらい歩くんですけどね。

でも、海見ながらの徒歩は気分が上がりますよ。QOLが全然違う。

これがあるから、毎週釣りをしに海に行くようにしてます。

 

交際費

2437円。

地元の友人と初詣行ったりしたので、その際の費用ですね。

 

趣味・娯楽

4442円。

釣り具買ったのと、マフラー編むための毛糸やら棒針やら買いました。

釣り糸を針に結ぶ作業が結構楽しく感じることがあるので、糸を使う編み物ハマるんじゃないかと思ったら、案の定ハマりました。

ま、失敗しまくってますが、単純作業の繰り返しで、徐々に生地が出来上がってくる様は見ていて楽しくなりますね。

 

その他

9042円。

青春18切符が1回分余ったので、旅行に行きました。

行先はゆるキャン△の聖地、身延駅


身延駅では、身延饅頭とおからのクッキー食いながら、周辺散歩した後、下部温泉まで徒歩で向かいました。

徒歩だと9㎞ですが、2時間に1本しか電車が無いのでやむを得ず。

でも徒歩の良いところは街並みの雰囲気をのんびりと肌で感じながら過ごすことができる点だね。



下部温泉街は何か廃業したホテル多くて、結構寂れた雰囲気でゴーストタウンみたいでした。

ま、寂れた感じが好きだけどね。でもどうなんだろね。

 

下部温泉も一応、ゆるキャン△の聖地みたいですね。ゆるキャン△っていうか、へやキャン△らしいですが。

↑の写真、一番右のピンクの外壁の店で、主人公たちが最中食ってたらしいね。

へやキャンはあんま見てないから、よー覚えてないけど。

 

最後は、温泉にしっかり入りました。湯加減がちょうど良すぎるのと、人も少ないので、のんびりできる良い温泉でした。

 

収支(△46,357

実家帰省してたのと、旅行してた割には支出が少なくて済みましたね。

ま、実家いる間は実家の冷蔵庫の食材使って料理してたし、その分費用掛からずに済みましたしねえ。

収入も良かったので、程よい赤字の収支でした。

2023年12月家計簿



新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

 

ということで12月家計簿公開しまーす。

 

収入(52,025円)

雑収入は個別株の配当金、10,759円。

副収入っていうかほぼ本業だけど、41,266円。この項目名、変えたほうが良いかな*1

12月もミステリーショッパーの依頼が多かったので、たくさんこなしました。

なので、6割がたはミステリーショッパーによる収入ですね。

 

支出(82,914円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1476円。さらに寒くなって冷蔵庫が稼働している時間短くなって、消費電力も下がったから、電気代も下がってる感じだね。

水道代は792円。

ガスは829円。カセットコンロのバーナー代ですね。

 

通信費

2181円。

携帯の通信費2181円のみ。楽天モバイル

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は12496円、間食代は18750円、外食は9236円です。

自炊はいつもより安いですね。親父の大判振る舞いで、ふるさと納税の返礼品をいただいてます。それが食材ばかりなので、食費をいつもより安くできています。

間食は相変わらず。毎回この間食を削れれば、大幅食費の節約になるし、健康にも良いと思うんですけどね。欲求に勝てない。

外食も相変わらず。

 

日用雑貨

3124円。

ゆたぼんじゃなくて、湯たんぽと股引を購入。

近くのスーパーが閉店セールやってたので、安かったです。

 

交通費

4360円

実家帰省代の青春18切符1回分(3000円。ヤフオクで3回分9000円で落札)

後は八王子にちょっと遊びに行くのに電車使いました。

 

交際費

4558円。

高校時代の友人や、地元の大学時代の友人と飲み会したので、その際の費用。

 

趣味・娯楽

2041円。

釣り具買ったのと、温泉施設を利用した時の費用を含む。

 

その他

750円。

何に使ったのか、正直覚えていない・・。

 

収支(△30,889

良い感じの収支ですね。プラスにもならず、かと言ってマイナス過ぎない。

程よく稼いで、程よく使ってる感じがします。

稼ぐことには躍起にならないようにはする。

*1:+_+

「海馬 脳は疲れない」を読んだ

「海馬 脳は疲れない」という本を読んだ。

主に人間の視覚、聴覚など、あらゆる五感から取り入れた記憶を必要なものと不要なものに仕分けするという機能がある海馬という部位に言及した内容。

2002年に発売された本みたいです。

 

何の刺激も無い部屋に2~3日放置されると、脳は幻覚や幻聴を生み出してしまいます。また、固定した見方でおなじことを見ることにも、脳は耐えることができません。新しい刺激がないところでは、人間は生きていくことが難しくなります。脳は本能的には刺激があるほうに向かいます。

何もない環境にいたネズミを刺激的な環境に移すと数日で海馬が増えます。

海馬にとっていちばん刺激のあるものは空間の情報です。つまり、旅をするほど海馬に刺激が与えられると推測できます。

bombombonds05.hatenablog.com

 

ま、この記事でも書いたことだけど、セミリタイア生活ってやはり毎日が単調の繰り返しになってしまうので、物足りない気持ちになっていくんでしょうね。

というか脳がそう感じてしまっていたというべきか。脳が求めてしまうから致し方ないというか何というか。

ただ、物足りない気持ちになってしまう原因が分かり、言語化できたという点で、その気持ちを俯瞰して見ることで、虚無感に襲われることは無くなった気がする。

それと、旅することが良いのね。セミリタイアラーに旅行する人が多いけど、脳には良いのね。確かに旅行って新しい場所や場面、発見があって常に新鮮だしね。

同じ場所にばかり旅行行くと、少し飽きるけども。

 

推理力は大人のほうが断然優れています。若い時にはつながりを発見できる範囲が狭いのですが、年を取っていくにつれてつながりを発見する範囲がすごく広がって、その範囲は30歳を超えたところで飛躍的に増える。

「今まで一見違うと思われたものが、実は根底では、つながってる。」

ということに気づき始めるのが、30歳を超えた時期だと言われています。

これも、確かに30代過ぎてから、例えば読書してる時に「あー、この内容とこないだ読んだ本の内容が繋がるなあ」なんて思うことが多くなった気がする。これ関係あんのかな?

それとか高校時代はちんぷんかんぷんだった電磁気学の内容も、図書館で手に取った本の内容を見てみると、今では何か理解しやすくなったなあと感じたりする。

この辺もやっぱ関係あったりするのだろうか。

 

そして、人間は本で読むよりも、実際に体験することで、より理解を深めることができる。ま、これは本を読む前から思ってたことではあるけど。

それを考えると、勉強や読書で知識だけやたら身につけるんじゃなくて、体験学習をたくさんこなして、何かしらスキルを身につけるほうが自分のためになりそうですね。

そして、何かをやるにしても、「俺ならできる。」と声に出して言うと、ほんとにできたり、「俺には無理だ。」と唱えると、呪いのようにホントにできなかったりするらしい。

何をやるにも、「自分ならできる。」と思いながらやるのが良いのかも。ただし、ハードルが高すぎると、心の内に秘めている「無理だ。」という気持ちに抗って挑戦することはできないような気がするので、そこはハードルの低いことからちょっとずつ挑戦していったほうが良いとは思う。

自分で小屋作って、身の回りのものも何でもDIYして暮らしてるセミリタイアの方もいるけど、そのような過ごし方のほうが有意義があって良さそうですな。

 

人間の認識は感性も含めて記憶の組み合わせでできています。ですから、創造性も記憶力から来ると言うことができます。新しい認識を受け入れてネットワークを綿密にしていくことが、クリエイティブな仕事というものに近づいていくヒントになるのです。ひとつ認識のパターンが増えると、組み合わせの増え方は統計学的には莫大な数になります。

年を重ねるごとに、体験や記憶も増えていくことでしょうから、より一層創造的になっていくことだろう。

しかし、これは逆の見方をすると、人間は無から創造することはできないということにもなる。

これはマークトウェイン著の「人間とは何か?」という本でも書かれていた。

人間は今まで見た、聞いた記憶からでしか、ものを考えることができない。「人間は機械である。」とマークさんは言うんですけどね。

私もブログで書く内容はだれかの受け売りだったりするわけです。

「人間は言われるうちが華だよ。」「苦労は買ってでもしろ。」なんて在職中にもよく言われたりしましたが、それもだれかが言うようになった格言を受け売りで説教する時に使ったりするけど・・。

所詮一人一人が発する言葉なんて、誰かが言った言葉を無意識にマネして言ってるだけなんでしょうね。

ということが、この本で脳科学的な視点から証明されたような内容でありました。

「木村秋則と自然栽培の世界」を読んだ。

市民農園の畑で家庭菜園してるんだけど、芋以外全然育たない。

私がやっているのは、無肥料、無農薬で作物を栽培する自然農法という方法。

んで、予想した通りうまくいかないので、自然農法に関する本を図書館で読み漁っているわけです。

 

んで、今回はこの本を手に取って読んでみた。

 

この本の著者は、リンゴの無肥料無農薬の自然栽培を成功させた、映画にもなっている自伝「奇跡のリンゴ」の著者でもある。

自然栽培って、無肥料無農薬だけでなく、不耕起も提唱している栽培法なんだけど、木村秋則さんの自然栽培は耕起は否定していなさそうだね。

そして完熟たい肥であれば、畑に施用しても良いという考えだ。完熟たい肥ですがね、完熟。

あ、これは有機農法をするならの話だったと思う。

 

そんな木村さんが、この著書でもよく書いているのは、どんな畑でも一定の深さで土が硬い層があり、そこは温度が低く、植物もそこには根を伸ばしたがらないということだ。

自然の森の土はどんなに掘っても柔らかく、温度も一定だそうだ。豊富な微生物による働きのためだろう。

硬盤層ができるのは、大型機械で踏み固められたことにより、地表から数十センチのところに形成されてしまう。

木村さんのリンゴ畑では、それに気づいてから、大型機械は入れないようにし、草は生えたままにしているそうな。

最初はすでに草を刈ってしまった後だったので、代わりに大豆を撒いて、その後に生えてきた草も放置したんだと。

するとみるみるリンゴ畑の土が柔らかくなり、リンゴも元気を取り戻していったそうな。

 

この本は最初は木村さんのリンゴ畑のこと、そして熊田さんという方との対談形式で、文章が書かれているんだけど、それ以降は木村さんの自然栽培を継承し、実践している農家の声や、自然栽培野菜の流通に携わる人、商売で自然栽培野菜を使ったビジネスを展開している人の声が、1つ1つ丁寧に文章化されて、掲載されている。

その中でも、とある農家の方が書いている文章が、結構専門的で、詳しく自然栽培の方法を記載していた。

その中でも、硬盤層ができる原因として以下のことを述べていた。

 

長年にわたり、畑に施されてきた過燐酸石灰(リン酸肥料)は、土中の鉄やアルミナと結合し、一定の深さに沈殿する性質を持っています。さらに毎回同じ深さをロータリーで耕運するので、その圧力と作業機の自重によって現代の畑にはかなりの確率で硬盤層が存在します。

 

ということはやはり肥料、農薬を使った慣行農法によって、硬盤層は作られるともいえそうかな。そして自然農法に切り替えたばかりだと、最初は作物は育たないということだろうね。

私が借りている市民農園は当然利用者のほとんどが慣行農法だ。そして、私が利用している土地も前回の利用者は恐らく慣行農法。

なので、土が本来の力が出せずにいるんだろうと思う。

しかし、こんなにもうまく育たないものなのね。

 

土が硬いために、根が伸ばしにくく、成長を阻害しているんでしょうね。

確かに私の畑も今は土が硬いと感じています。

 

硬盤層も、土が清浄化される過程で根毛によってあたかも自然治癒力のように吸収され、姿を消すことになるでしょう。

 

肥料を与えず、植物の根の吸収力を利用して、土の中を浄化する必要があるようだ。

地中深く伸びる直下根は特に深い層にある養分をも地表近くに引き上げ、固定し、自ら生活環境を整えるようなので、大麦やエンバクなど、根が90㎝深くまで到達するような植物を植えて、浄化を促す必要がある。

これらの植物は他の植物のように、温度が低い層を避けることなく突き破っていくみたいです。

私の畑で撒いてる緑肥でいえば、ソルゴーですな。

bombombonds05.hatenablog.com

 

まず始める必要があるのは土の浄化からだと思いますが、浄化後に作物を育てる場合も、その作物が育つ環境を作ってやる必要がある。

そのためには作物の姿に注目する必要があるわけです。

 

例えば、大根なら、抽根性(あがり系)の青首大根は、地下水位の高い環境に適応した結果の姿になっており、逆に吸水性(しずみ系)の練馬大根は地下深く根を伸ばすことで、台地などの地下水位の低い環境に適応している。

つまり、根ばりの浅いものほど湿害に強く、深根のものほど乾燥に強いことになる。

植物はその場で環境の変化にじっと耐え、その結果驚くほどの環境適応力を発揮し、姿かたちを多様に変えて、完全な自給体制を確立している。

 

木村さんが口酸っぱくこの本で書いていることは、「自然を観察すること。」である。

作物周辺に草マルチをするにしても、刈った草をそのまま敷くのかの質問に対し、「森はどうなっている?枯れた落ち葉が土の上に積み重なっているだろ?」と答えていた。

 

育てたい作物の栽培環境はどうなっているか、作物をうまく育てるには、どのような環境にしてやる必要があるのか。

例えば、湿気に弱いトマトは、高畝にして、排水性を良くし、雨による葉っぱについた水気も早く蒸発させるために、株間を混雑させないようにするとか、そういう環境作りをしてやる必要があるということだろうか。

1つ1つの種類の作物が、どういう環境で育ってきたのか、理解して、環境作りをしていく必要がありそうですね。自然に近づける。

このへん注意して、来年の栽培を考えていく必要があるのかな。

ま、まずは土の浄化からですがね。

来年の春には、畑の半分にソルゴーを育て、土の浄化に努めながら、残り半分は同じ畝に作物と大豆を混作してやってみようとは考えている。