ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

2024年12月家計簿



去年の12月の家計簿公開しまーす。

 

収入(26,506円)

雑収入は株の配当金。25969円。

副収入はミステリーショッパー

12月は短期アルバイトをやっていたので、フーデリはしませんでした。

シフトみっちり入れられたので、時間がなかったんですよね。

久しぶりにほぼフルタイムのアルバイトやりましたが、やっぱり毎日のように時間を1日拘束されるのはきついなあと思いました。

仕事はデータ入力の仕事で、楽でした。

業務量は多いので、暇な時間が無く、時間が経つのが早く感じられて良かったんですけど、それでも時間を拘束されること自体がもうきつくなってしまましたね(ーー;)

支出(93,838円)

住居費

マンションの家賃22321円です。

管理費込みです。

 

電気・水道・ガス

電気代1618円。

水道代は836円。変わらず基本料金のみ。

ガスは436円。カセットボンベ費用。ガスは契約していない。

 

通信費

2203円。

携帯の通信費(楽天モバイル)のみ。

電話も掛けたので、少しかかってしまった模様

マンションのネットが使えるので、ネット代は無料。

 

食費(自炊・間食・外食)

食費関係については3つの項目に分けております。

自炊は文字通り自炊費用、間食代は自炊、外食以外で生じたお菓子やドリンクなど(喫茶店やカフェでのドリンクやスイーツとかもここに含む)、外食は文字通り外食費用のみ。

 

今回の自炊は17785円、間食代は14667円、外食は15408円です。

間食代、外食代ともに結構かかってしまった。

短期アルバイト中にストレス発散でやっちまいましたね^^;

 

交通費

17076円

実家の帰省費用として片道新幹線で帰ったのと、他は釣行や用事の電車代とか。

 

交際費

1188円。

友達と家で鍋パしたので、その際の食材費用かな。

 

趣味・娯楽

300円。

何買ったか忘れてもうた・・。

 

収支(△67,332

収支は今回も赤字。

12月は短期アルバイトで仕事ばっかだったので、特に変わったことはなかったね。

っていうか普段からそんな変わったことないけど。

でも1か月の短期アルバイトくらいだったら、ある意味リフレッシュな感じも無くはないですね。

ま、でもやはり、時間があって何をするのも自由な無職の日々の尊さみたいなのも改めてよく感じられた。