ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

ふるさと納税って節税なの?

たまにTwitterとか見てるとさ、お得な節税手法というやつに、ふるさと納税が含まれていることがある。

他には、確定拠出年金iDeco)、生命保険料控除、そしてNISA、積み立てNISAなどが代表的な節税手法として挙げられていますね。

こいつらは分かる。iDecoなんか掛け金が全額所得控除されて、じぶんの積立のような生命保険料控除も支払うべき住民税・所得税を減らすことができるし、NISAなんか運用益が非課税になり、税金自体を減らせてるわけだから節税って言えるよね。

でもふるさと納税ってどうなのよ?

ふるさと納税は納税した金額の2000円差し引いた分が、来年の住民税、所得税から税額控除される仕組み。

来年の所得税、住民税だけで考えると、昨年納税した金額の2000円差し引いた残額がごっそり所得税、住民税から差し引かれるから、何かすごい得した気分になるよね。

でも実際は、前年にいつもの住民税や所得税以上に税金を支払ってるわけだよね。ふるさと納税って納税ってついてるから税金なわけですから。

その払った分が殆ど次の年に返金されたってだけの話よね?

ま、寄付した自治体から返礼品は貰えるわけだけど、実質2000円の負担でそれ以上の価値のものが貰えたりするわけだけども。

例えば10000円とある自治体に寄付して、返礼品に3000円相当の牛肉が送られてきた場合は、1000円得してるわけだ。

この得した分を考えると、税金が1000円節約できたというふうに考えることができなくもない。

でも実際、送られてくる返礼品は、お金じゃなくて、たいていなわけだから、税金を1000円節約できたって考えるより、3000円相当の物を2000円で買えたので、1000円得して買えたっていう考え方になっちゃうんだけども。スーパーの値引きセールみたいな感じかな。

ま、要は考え方なんだけどさ。ある意味節税できてるとは言えそうですが・・。

でもさ、節約法として、ふるさと納税を紹介するのは良いんだけど、節税法としてふるさと納税を紹介してしまうと、何か寄付した次の年に大幅に減る所得税、住民税のほうに注目してしまい、寄付金額10000円から2000円を差し引いた8000円が節税できたと考えてしまわないだろうか。

節税って言い方してしまうと、ふるさと納税の仕組み自体を誤解してしまわないだろうか。実際は前年にいつもより10000円多く税金を払ったようなもんなのに。

だから何かふるさと納税を、お得な節税法みたいな言い方をしてしまうのは、変に勘違いしてしまうような気がする。

俺だけかな??

だから節税って言い方を辞めて、ただの節約にしないかい?

そういえばふるさと納税、寄付したよ。

まあ、こんな話は置いといて、最後に今月私が寄付した自治体の返礼品を紹介でもしておくかねえ。

北海道 函館市

返礼品は天然ものの鮭、32切れ。

寄付金額は10000円

最近は鮭を全然食えていなかったので、選んでしまいました。

本当は豚肉にしようかなと思いましたが、なかなかこんなに鮭は食う機会無いなあと思ってたので、鮭にしました。鮭ってスーパーで買ってもなかなか高いしなあ。

少し塩がついているので、塩焼き用かな。ま、何やかんやで、ちゃんちゃん焼きとかムニエルも作ろうかなとは思ってますが。

届くのが楽しみである。