ヘタレな無職の日記

仕事ができず窓際に追いやられた無能リーマンが節約と投資、副業で資産形成し、31歳で退職しました。これからは少しの小遣い稼ぎ(Uberとか)と家庭菜園、資産切り崩しで生きていきます。

職場の飲み会をみんなが嫌がるそもそもの理由って・・。

会社の飲み会って今では悪しき習慣みたいになってるけど、あれはあれで職場の人間と交流を深めるという点では重要だったとは思う。

敢えて飲み会で仕事のことに触れて、仕事の交渉を進めるために根回し的なことをするためには必要だったのかもしれない。

ま、それも仕事ができて、出世したいとか野心がある人限定かな。飲み会に参加して、今後のコミュニケーションを円滑にする目的では必要かなと思う。

ただ、野心も無い、仕事ができない人、自分の時間を大切にしたいという人は飲み会は不参加で良いとは思う。

 

でも何でここまで職場の飲み会が嫌がれるようになったかっていうと、それは参加を強要する雰囲気を作ってくるからだと思う。

飲み会に参加しないと、気まずくなるとか村八分に合うとか、そういう風に思わせる雰囲気が理不尽だからだと思う。

何も悪いことしてないのに悪いことしたみたいな気分にさせられる感じね。

見直すべきはこういう雰囲気作りだよね。

相手目線が無い。

 

そういえば空手の師範もやたらと相手目線を強調してたんだけどね、その師範自体は飲み会をたまに開催してたんだけど、不参加しにくい雰囲気あったんだよね

そして参加してみると、酒を相手に注ぐとか、取り箸を用意するとか、そうやって気遣いの練習をさせられ、できていないとダメ出しされ、消耗させられる。

相手目線が無い人間が世の中多すぎるから、他人への気遣い力を養って、相手目線で考えられる人間を目指そうというのが目的だったわけだけどね。

大体新人が来ると、歓迎会のごとく開催されるんだけど、その新人も必ず入門するわけでもないのですが、師範の顔を立てるためと、少しでも新人に入門してもらうために、飲み会に参加して、細やかな気遣いをさせられているような雰囲気もありました。

だから、飲み会開催するってなると、断りにくい雰囲気でしたね。

 

いや、そういう気遣いは必要なことかもしれないけど、気遣いするところが細かすぎるし、難易度も高いところもあった。「ここはこうしないといけない。」と思っても、勇気が無くてできなかったりする場面があったりするんですよね。

んでできなかったら、「こいつはダメだ。」みたいな目で見られるわけです。そんなことがありました。

こういう気遣いができないからって相手目線の無い人間と言われ、ダメ出しされるのも理不尽だよね。

っていうかそれこそ相手目線が無いよね。気遣いでも、人によってできるレベルや精神的ハードルが違うということが想像できない。

 

ま、要するに、世の中の人間、相手目線が無い人間が多すぎるということです。私もそうだが。

んで、職場の飲み会って何でみんな嫌がるかって言うと、参加しないと白い目で見るような雰囲気があるからでしょうね。

なぜ飲み会に参加したくない人がいるのか、理由も考えず、想像もしないから、「あいつはノリが悪い。」「コミュニケーションを避けている。」とレッテル貼りする。だから、より参加したくなくなる。

相手目線が無いからそういうことになるんだと思います。

参加を断っても、空気が凍ることなく、快く快諾してくれるなら、そういう飲み会には次は参加してみようかなと思えるんじゃないでしょうか。

そういうことだよねって思うんですけどね。